心の玄関開いてますか?
こんばんは!
さすがに毎日はブログ上げすぎなんじゃ…
ってみなさん飽きてませんか?
え、
僕はちっとも飽きていませんからーーー!
毎日楽しみにしているとの声や文章が好きと言ってくださる方もいて、
とてもテンションが上がっているちかいです。
はい。
今日は印象に残った言葉についてお話します。
心の玄関
という言葉です。
誰が言ったかというと、
この方!
木更津市は祇園にある中華まんじゅう長寿郎の長谷川卓麻さんです。
ウイッシュウイッシュウイッシュ!
でおなじみ、
木更津の元気印 たくまさんです!
中華まんじゅうを頬張るタイミングを失うほど熱いトークをしてくださるたくまさんは通り名の通り元気印なのです!
元気がないなぁ、一発気合いいれたいなぁと思っているそこのあなた!
たくまさんから元気もらってください。
大きい声で挨拶した後に、
「僕は心の玄関開きっぱなしで、ハワイにその扉置いて来ましたーーー!」
って!
すげぇぇぇ元気に言うんです。
いいですか、フツーの声じゃないんです。
すげぇぇぇ元気な声で言うんです。
なのか、それが凄い印象に残っていて、
今日のブログの題材と勝手にさせて頂きました。笑
僕も
心の玄関を開くことについて
自分なりに考えてみました。笑
心の玄関を自分から開く要素は、
人と仲良くなるために必要だと僕も思っています。
昨日僕は、
お客様からリアルな一言をもらうために笑顔でカップを受け取りにいく
と書きました。
僕にとって、
お客様への自然な笑顔
が心の玄関を開く意味なんです。
たくまさんには
笑顔だけではなく
発する言葉の張りというか、
会話の流れに勢いを感じました。
もちろん、
心の玄関の開き方は人それぞれですが、たくまさんのは
ハンパじゃないっす!!!笑
そして、何より僕はたくまさんの
玄関の開き方はとても風通しが良く、それがただ開いているだけじゃないんだと感じました。
それは
お客様や周りの人達に対する感謝の気持ちに満ち溢れているからです。
江戸時代、
近江商人は
3方良し
売り手良し、買い手良し、世間良し
という考え方で商売をしていました。
私が一番大切にしている考え方です。
そして、
その考え方の根底には
自分に纏わる全ての方への感謝の気持ちが大切だと言われています。
たくまさんはその感謝の気持ちを全面に持っていて、それを元気という形で分かりやすく伝えているから、
多くの方の支持を得ているんだなーと思いました。
お互いこれからですが、切磋琢磨して精進していきたいですね!
たくまさんとの想いは一つ。
木更津、房総半島を元気で盛り上げていきましょう!
ということ。
比較的年も近いたくまさんと同盟を組んだような嬉しさを胸に長寿郎を後にしましたとさ。
元気があれば、なんでもできる!
元気ですかっ!!!!
1.2.3.ゾーーーーンビ!
それではまた!
0コメント